モーターの性能を知る!

競艇のモーター競艇ではモーター性能を表す際に、「足」という言葉を用います。
足には基本的に、「出足」「行き足」「回り足」「伸び足」の4種類が存在します。
この4つの足をバランスよく組み立てていくかが重要です。
たとえば、「出足」が良いモーターはスタートを重視した軽いギアのようなイメージであるのに対し、「伸び足」が良いモーターはトップスピードを重視した重いギアのようなイメージです。
この二つの足は相反する性能であるため、両立させるのは非常に困難であると言えます。
選手が使用するモーターの2連対率などは、出走表から確認することができます。
2連対率が40%を超えるようなモーターは調子の良いモーターと見て良いでしょう。

モーターの「出足」とは?

「出足」とは、エンジンがかかってからの初速を指します。
車で言う「ファーストギア」です。
スタートやピット離れにはこの足が大きく影響します。

モーターの「行き足」とは?

「回り足」とは、ターンを回る際のスピードやキレを指します。
車で言う「タイヤの刻み」です。
ターンの際の攻防や引き波に飲まれた際に大きく影響します。

モーターの「伸び足」とは?

「伸び足」とは、加速しきった後の最高速を指します。
車で言う「トップギア」です。
全ての直線での加速力に大きく影響します。