競艇でいう展開とは、「レースがどのような流れで進めか」を指します。
たとえば、1コースが逃げ切るのか、4コースがまくるのかまくり差すのか、などです。
展開予想をするには、スタート隊形とスタートタイミングが大きく関係していますので、以下ではそれらについて紹介します。
スタート隊形とは?
スタート隊形とは、「何号艇が何コースからスタートするのか」を指します。
1コース~6コースには数字通りの艇が進入すると思われがちですが、競艇では他のコースを他の艇が奪うことも可能です。
上の画像では、3号艇が2コースを奪取し、4号艇が3コースを奪取しています。
また、6号艇も5コースを奪取していますね。
このように、スタート隊形が乱れることもあり、スタート隊形はレース結果に大きく影響します。
スタート隊形はスタート展示から確認することができます。
スタートタイミングとは?
スタートタイミングとはその名の通り、「各選手がスタート時刻の何秒後にスタートしたか」を指します。
スタートが良ければ左隣の艇を潰すことができ、スタートが悪い選手は右隣の艇に潰されるため、期待できません。
選手のデータからコース別の平均スタートタイミングを確認することができます。
展開予想に非常に役立つ情報なので、必ず確認しましょう。
第1ターンマークの攻防とは?
実は競艇の約90%のレースは、最初のターン、「第1ターンマーク」で勝負が決まると言われています。
第1ターンマークで先頭を確保した選手は、他の艇が立てる引き波の影響を受けないためスムーズなレースをすることができるからです。
そのため、スタートの展開を予想することは、舟券攻略に大きく影響します。