競艇予想サイト

競艇で勝つために実践するべき手順や予想方法!

競艇競艇をやる際、誰もが「勝ちたい!」という思いで舟券を購入するでしょう!
しかし、競艇初心者は何を基準に舟券を買えばいいかわからず、ダラダラと負け続けてしまうことも多いかと思います。
舟券を的中させるためには、まずは競艇の基本を覚える必要があります。
舟券に影響を及ぼす要素といえば、「選手の実力」「モーター」「コース」「展開」「競艇場の特徴」などでしょうか。
舟券を当てるためにはこれらの基礎知識が重要ですので今回はそれらについて詳しく紹介します。
まずはじめに、競艇が公営競技初心者にも人気な理由は、なんといっても的中率の高さでしょう!
競艇は、6艇でのレースが基本となっています。
公営競技の中でも出走数が少ないため、その分的中率も高くなります
また、競馬や競輪などと大きく異なる点として、実力差のある選手でも同じレースに出走することがよくあります。
ハンデなども無いため、実力通りの着順になることも少なくありません
こちらも的中率が高くなる理由の一つです!

スタート次に覚えたいのが競艇の特殊なルールです!
競艇で特殊なルールと言えば、「フライングスタート方式」です!
大時計が0を指す瞬間にスタートラインを横切れるように、選手が助走を付けてスタートします。
競艇は最初のターンで1着が決まるとも言われており、スタートはレース結果に最も影響を及ぼすと言っても過言ではありません。
また、競艇ではフライングは非常に厳しく取り締まられています
フライングの回数に応じて斡旋停止の罰則が与えら、最大で180日間の斡旋停止となってしまいます。
選手としての収入が無くなってしまうため、フライング回数の多い選手はあまり積極的なスタートを切ることができません。
これもレース展開に大きな影響を及ぼします。
舟券を買う際は、スタートが良い選手は舟券に絡みやすいということを頭に入れておきましょう!
競艇場の特徴は競艇予想の土台となるもので非常に重要な要素です!
競艇場は全国に24場あり、同じ競艇場は一つとして存在しません。

体重差の影響が出にくい海水面か、出やすい淡水面か、海水面であれば潮の満ち引きはどうかなど、水質だけみてもレース結果に大きな影響を及ぼすものとなります。
海や山が近ければ風が強くなったり、コースレイアウトによっては1コースの勝率が低い競艇場も存在します。
たとえば、1コースの一着率が最も高いボートレース芦屋であれば一着率が64.2%あるのに対し、1コースの一着率が最も低いボートレース平和島44.3%しかありません!
その差はなんと20%です!
競艇場の特徴を掴むことは舟券攻略に非常に大切な要素であるため、気になるレースがあればまずはその競艇場の特徴を調べましょう!

競艇選手の特徴競艇選手の特徴を知ることは非常に重要です!
競艇選手にはコースごとに得意不得意があり、それを把握することは舟券攻略に大きく関わってきます。
スタートが良い選手であれば、1コースから逃げ切る可能性も高くなります。
また、4コースのスタートタイミングが早い選手であれば、左隣のコースを潰す可能性が生まれるため、2コースと3コースの活躍が期待できないこともあります。
このように、コース別の成績はその選手の着順だけではなく、別の選手にも影響を及ぼしやすく、レース展開に大きく影響します。
コース成績を調べることはもちろん、コース成績からレース展開を読み取ることも舟券で勝つためには必要な要素です!
コース別成績はボートレース公式サイトの出走表から選手を選択することで簡単に確認することができます
舟券を購入する際は必ず確認しましょう!

的中率と回収率を上げるための確認ポイント

さきほど紹介したポイントを抑えれるようになったら、次は的中率回収率を意識しましょう!
舟券は当てることももちろん大切ですが、トリガミを繰り返してしまったり、いろいろなレースに手を出してしまっては収支はマイナスになるばかりです。
競艇は一日に100レース近くも開催されるため、レースを選択せずに舟券を購入するのは非常に良くないことと言えます。
ここでは的中率と回収率を上昇させるための確認ポイントを紹介します!

出走表舟券を買う際、まずは出走表を見ると思います。
実は、競艇の番組(出走するメンバー)は競艇場ごとに配属されている番組構成者が作成しています。
番組構成者は売り上げを上げるために、様々な考えから番組作りを作成します。
その中でも特にわかりやすいのが「企画レース」です。
企画レースは競艇初心者でも予想がしやすく、的中する感覚を体験してもらえるような番組が作られます。
写真はボートレース浜名湖で毎日1Rに開催されている企画レースの写真です。
1コースに最も実力のあるA1級の丹下選手が入っています。
丹下選手と争うことのできる選手が見られず、このレースの1着は丹下選手が堅いことが予想できます。
企画レースに参加することは、初心者でも的中率上昇につながり、競艇に実際に触れながら勉強することができるので非常にオススメです!

気象情報出走表を確認した後は、そのまま現在の気象情報も確認しましょう!
競艇は公営競技の中で最も気象情報が結果に影響すると言っても過言ではありません!
水上スポーツなので、波などの水面状況が関わるのはもちろん、風向と風量も大きな影響を及ぼします

  • 穏やかな追い風であれば1コースが有利
  • 向かい風、特に強風であればあるほど4,5,6コースなどのダッシュ勢が有利
  • 強い追い風は2,3コースの差しが決まりやすくなる

この3点は頭の片隅に入れておきましょう!
買いたい買い目が絞れて来たら、最後に気にしなくてはいけないのがオッズです。
競艇はレースによっては売上が少ないレースもあります。
そのようなレースの場合、売上の偏りによってオッズが急激に低下している買い目がみられ、思っているほど利益が得られないことがあります
自分が買っていないレースのオッズなどにも目を通しておくことで、なんとなく適正オッズが分かるようになるので、普段からオッズ表に目を通すクセを付けましょう!
また、競艇初心者に一番よく見られるのが的中しても回収率がついてこない買い方です。
1,000円賭けて、払戻が1,000円を割ってしまうことトリガミと言います。
基本的にトリガミになってしまう一番の理由は、的中を優先しすぎてオッズ表を見ずにたくさんの点数を買ってしまっていることでしょう。
最初は比較的堅そうな自信のあるレースを選び、買い目も2点~6点程度に抑えて購入するように心がけましょう!